この記事ではふるなびトラベルの口コミや評判をご紹介します。
実際にSNSの口コミでも「ポイントが腐らない」「ド安定」と評判で、ネガティブな口コミはほとんど見当たりません。
宿泊だけでなく、地元のレストランやアクティビティでも使えるため、モノではなく体験を選べる返礼品として多くの利用者から支持を集めています。
そんなふるなびトラベルの口コミや評判を見たい方はこのまま記事を、提携先をチェックしたい方は下のリンクから公式サイトをご確認ください。
ふるなびトラベルの悪い口コミや評判は現時点では見当たらない!
ふるなびトラベルについて調査したところ、この記事の執筆時には明確な悪い口コミや否定的な評判は見当たりませんでした。
SNSや口コミサイトでも大きなトラブル報告はなく、サービス利用に関する不満の声はほぼ確認されていません。
利用者がストレスを感じにくいサービスであるという裏付けにもなりますね。
現時点では安心して利用できるふるさと納税サービスといえるでしょう。
ふるなびトラベルの良い口コミや評判をご紹介!
「腐らないポイント」が良いという口コミ
結局、絶対に腐らないふるなびトラベルがド安定すぎる…。
— はるの(晴乃) (@216_haruno_) September 30, 2025
上記の投稿のように、ふるなびトラベルではポイントの有効期限が無期限であることが良い口コミや評判に繋がっています。
多くのふるさと納税サービスではポイントや電子クーポンに期限が設定されています。
しかし、ふるなびトラベルポイントは無期限なので利用者の安心感につながっています。
急いで旅行予定を立てなくても、自分のペースで利用できる自由さが好評を得ていますね。
資産として貯めておけるという良い口コミ
ふるさと納税利用変移
①全国の美味しいモノたべまくるで!→量多すぎて食べきれへん&飽きた😂
↓
②良い調理器具にするで!→一回やると同じのいらなくなる😂
↓
③せや!ティッシュとかなら腐らないし、生活必需品やしコレや!→めちゃくちゃ場所取る
↓
④ふるなびトラベルポイント最強…— SHIN (@finalfantashin) April 24, 2024
ふるなびトラベル利用者の間ではポイントを資産のように貯めておける点が好評です。
食品や日用品などの返礼品は消費や保管の手間がありますが、ふるなびトラベルポイントなら有効期限がなく場所も取りません。
旅行のタイミングに合わせて自由に使えるため、無駄がなく計画的に活用できるのが魅力です。
実用性と柔軟性を兼ね備えた返礼品としてリピーターも多いサービスです。
旅行好きには最高という良い口コミ
3泊したフォーポイントバイシェラトン函館、やっぱり朝食最高😋
朝食べ過ぎで、昼飯無しの一日二食で完結。ふるなびトラベルのトラベルポイント使えるので、ふるさと納税枠まだ有る方にはオススメです。#函館 #マリオット #Marriott pic.twitter.com/k3cf0Up8Rc
— 旅好きよっしー (@Yossy_tabi) March 21, 2023
旅行好きからの支持が非常に高いのがふるなびトラベルの特徴です。
寄附で得たポイントを使ってホテル宿泊や観光を楽しめるため、旅を趣味とする人にはまさに理想的な返礼品といえます。
全国で提携しているホテルは多く、ふるさと納税を通じてお得に旅行を楽しめる点が注目されています。
ふるなびトラベルの2つのデメリット!
ふるなびトラベルは非常に満足度の高いサービスですが、利用前に知っておきたい注意点もあります。
サービスの仕組み上どうしても制約が生じる部分ですが、あらかじめ理解しておけばトラブルなく快適に利用できます。
ここでは利用者が感じやすい2つのデメリットを具体的にご紹介します。
デメリット①:利用できる自治体・施設が限られる
ふるなびトラベルポイントは寄附した自治体内の提携施設でのみ利用できます。
たとえば北海道に寄附したポイントを沖縄の宿泊に使うことはできません。
対象エリアや提携店舗は拡大中ですが、旅行の行き先を自由に選びたい人にとっては制約になる点です。
デメリット②:現地決済が必要な場合が多い
ふるなびトラベルポイントは現地での支払い時に使う仕組みが中心です。
そのため、オンラインで事前決済を完了してしまうとポイントを適用できない場合があります。
宿泊予約時には「現地決済プラン」を選ぶなど少し注意が必要です。
ふるなびトラベルの5つのメリット!
ふるなびトラベルは体験型返礼品として高い評価を受けています。
特に利用者から評判なのがふるなびトラベルポイントの使いやすさ、自由度、お得さです。
ここではふるなびトラベルの5つのメリットをご紹介します。
メリット①:ポイントの有効期限が無期限
ふるなびトラベルポイントには有効期限がありません。
他サービスのように「半年で失効」などの心配がないため、今すぐ旅行に行く予定がなくても安心。
仕事や家庭の都合で旅行の時期がずれても問題なく、長期的な計画を立てやすいのが魅力。
寄附した年に無理に使う必要がないので、ゆとりを持って理想の旅を選べます。
メリット②:宿泊だけでなく飲食・体験にも使える
ふるなびトラベルは宿泊だけでなく、寄附先自治体のレストランやカフェ、体験・アクティビティ施設でもポイント利用が可能です。
寄附先自治体に訪れて「泊まって」「食べて」「体験して」地域の魅力をまるごと楽しめるのが最大の特長。
ホテル滞在に限らず、地元食材を使った料理や文化体験にポイントを充てられるため、旅の満足度がぐっと上がります。
メリット③:寄附額の30%ポイント還元でわかりやすい
寄附金額の30%分がポイントとして付与されるため、返礼率が明確で計算しやすいのも特徴です。
複雑な還元条件がなく、ふるさと納税初心者でも迷わず使えるのがメリット。
「寄附金額=地域への貢献+自分の楽しみ」という形で、分かりやすくお得感を感じられます。
税控除の対象にもなるため、節税と旅行の両方を楽しめる点も人気の理由です。
メリット④:貯めてから好きなタイミングで使える
ポイントは無期限のため複数年かけて積み立てて利用することも可能です。
たとえば毎年少しずつ寄附してポイントをため、家族旅行や記念旅行の費用に充てるといった使い方も可能。
有効期限がないことで、寄附を旅行資金を積み立てる感覚で楽しめるのが大きな魅力です。
急いで使わなくても良いため、旅行のベストシーズンや行きたい地域をじっくり選べます。
メリット⑤:旅行を通じて地域貢献できる
ふるなびトラベルは単なる返礼品ではなく、地域を訪れて消費する仕組みを通じて地域経済を支えるサービスです。
寄附したお金が観光や飲食、体験事業者など地元の産業に直接還元されるため、まさに「旅行しながら地域を応援」できる仕組み。
自分の楽しみがそのまま地域の活性化につながるという点に共感する利用者も多いです。
観光需要が回復傾向にある今、社会的意義を感じながら旅を楽しめる選択肢として注目されています。
ふるなびトラベルをおすすめしない人
- ふるさと納税で実物の返礼品(食品・日用品など)を受け取りたい人
- 寄附先に縛られず全国どこでも自由に旅行したい人
- 宿泊や食事を事前決済で完結させたい人
- すぐに返礼品を使いたい・手元に欲しい人
ふるなびトラベルは旅行や体験を楽しみたい人に向けた返礼品です。
そのため物を受け取ってすぐに使いたいタイプの方には不向きです。
また、ポイントは寄附した自治体内でしか使えず、現地決済が必要な場合もあります。
そのためオンライン完結型の予約スタイルや、旅行先を自由に選びたい方には使いにくく感じることがあるでしょう。
ふるさと納税を「お得な買い物」として利用したい方よりも、「旅で地域を応援したい人」に向いたサービスです。
ふるなびトラベルをおすすめする人
- 旅行や温泉が好きで宿泊をお得に楽しみたい人
- 寄附で地域を応援しながら観光もしたい人
- すぐに使わなくてもポイントを貯めておきたい人
- 将来の旅行に合わせて利用したい人
- 「モノより体験」に価値を感じる人
ふるなびトラベルは旅行好きや体験重視派にぴったりのふるさと納税サービスです。
寄附で得たポイントを使って宿泊や食事、アクティビティを楽しめるため、「旅そのものを返礼品にできる」という魅力があります。
しかもポイントには有効期限がないので、旅行の時期を自由に選べるのも大きなメリット。
家族や友人との思い出づくりにふるさと納税を活かしたい方には特におすすめのサービスです。
ふるなびトラベルについての5つのQ&A
Q1:寄附者本人が参加しない旅行でも利用できますか?
いいえ。
ふるなびトラベルポイントは寄附者ご本人に付与される返礼品のため、原則として寄附した方ご自身がご利用ください。
ご家族や友人にポイントを譲渡しての利用はできません。
Q2:各提携店の紹介ページにある金額は、全額ポイントで支払わなければいけませんか?
いいえ。
ふるなびトラベルポイントは1ポイント=1円として、利用金額を自由に設定できます。
現金やクレジットカードなど各提携店が対応する他の決済方法との併用も可能です。
Q3:トラベルポイントを利用しても領収書は発行されますか?
トラベルポイントでお支払いになった分については、領収書発行の対象外となります。
領収書が必要な場合は、ポイント以外の支払い分で発行される形になります。
Q4:提携店でのお会計なら、すべての支払いにトラベルポイントを使えますか?
いいえ。
トラベルポイントはふるさと納税の返礼品であるため、地場産品に該当するサービスのみが対象です。
宿泊や地元の飲食・体験などは利用できますが、地場産品以外のサービスへの支払いには使えません。
Q5:ふるなびトラベルではクレジットカード以外の寄附方法はありますか?
ふるなびトラベルの寄附申込フォームに記載されている指定の決済方法のみ利用可能です。
銀行振込や郵便振替、直接持参など、記載のない方法では寄附できませんのでご注意ください。
ふるなびトラベルの販売者情報
| 正式名称 | ふるなびトラベル |
|---|---|
| 会社名 | 株式会社アイモバイル(i-mobile Co.,Ltd.) |
| 代表取締役社長 | 野口 哲也 |
| 本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷三丁目26番20号 関電不動産渋谷ビル 8階 |
| 設立 | 2007年8月17日 |
| 上場 | 東京証券取引所プライム市場(証券コード:6535) |
| お問合せ先 | メディア関係者の方専用お問い合わせフォーム |
| 公式サイト | https://www.i-mobile.co.jp/ |
ふるなびトラベルについてまとめ
- 寄附額の30%分がトラベルポイントとしてもらえる
- ポイントの有効期限がない
- 宿泊以外にも飲食や体験など幅広いシーンで利用可能
- 現地決済方式のため予約時は「現地払い」を選ぶのが安心
- 地域に貢献できるふるさと納税として人気上昇中
ふるなびトラベルは、「モノより体験」「お得に旅したい」「地域を応援したい」という人にぴったりのサービスです。
ポイントの有効期限を気にせず、自分のペースで旅を計画できるのは大きな魅力。
節税しながら思い出づくりができる新しいふるさと納税の形として、今後ますます注目が集まりそうです。
まずはどのような提携先があるかを公式サイトでチェックしてみてくださいね。

