amazonふるさと納税とふるなびはどっちがいい?8項目で違いを徹底比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事ではamazonふるさと納税とふるなびを8項目で徹底的に比較してご紹介します。

結論として、自治体数や返礼品数、レビュー数など総合的にはふるなびがおすすめです。

どっちがいいか迷っている方はぜひ参考にしてください。

目次

結論!総合的にふるなびが優れている!amazonふるさと納税はレビュー機能がおすすめ!

ふるなびが優れている点 amazonふるさと納税が優れている点
  • 自治体数
  • 返礼品数
  • レビュー機能(引き分け)
  • レビュー数
  • サイトの使いやすさ
  • サイト運営歴
  • スマホアプリの有無
  • 決済方法
  • レビュー機能(引き分け)

特に自治体数や返礼品数の豊富さ、使いやすさなど、選択肢が広がる点でふるなびは他のサイトに比べて一歩リードしています。

しかし、Amazonふるさと納税も、レビュー機能の充実という点で大きな魅力を持っています。

これから、次の章からはamazonふるさと納税とふるなびの違いを8項目で徹底比較し、それぞれがどのような人に向いているのかを詳しくご紹介します。

amazonふるさと納税とふるなびを8項目で完全比較!

比較項目 おすすめするサービス
自治体数 ふるなび
返礼品数 ふるなび
レビュー機能 引き分け
レビュー数 ふるなび
サイトの使いやすさ ふるなび
サイト運営歴 ふるなび
スマホアプリの有無 ふるなび
決済方法 ふるなび

比較①:自治体数ならAmazonふるさと納税よりもふるなび!

サービス名 自治体数
ふるなび 1,547自治体
Amazonふるさと納税 約1,200自治体

自治体数にこだわるならふるなびがおすすめです。

ふるなびは1,547自治体と提携しており、Amazonふるさと納税の約1,200自治体を上回っています。

そのため、より多くの地域を支援したい方にはふるなびの方が選択肢が広がり魅力的です。

一方、Amazonふるさと納税も急速に自治体数を増加させており、今後さらなる拡大が期待されていますが現時点ではふるなびが優位と言えます。

比較②:返礼品数ならAmazonふるさと納税よりもふるなび!

サービス名 返礼品数
ふるなび 809,812品
Amazonふるさと納税 約30万件

返礼品数にこだわるならふるなびがおすすめです。

ふるなびは809,812品を取り扱っており、Amazonふるさと納税の約30万件を大きく上回っています。

幅広い選択肢から好みの返礼品を選べる点が魅力的で、特に食料品や地域特産品の多さが特徴です。

一方、Amazonふるさと納税も返礼品数を急速に拡大しておりますが、現時点ではふるなびの方が品数が豊富です。

比較③:レビュー機能は引き分け!

サービス名 レビュー機能
ふるなび 星5段階評価+コメントレビュー機能、総合評価も個々の評価も見れる
Amazonふるさと納税 星評価・コメント・AIによる要約付き・レビュー評価あり

レビュー機能においては、ふるなびとAmazonふるさと納税のどちらも非常に便利なので引き分けとします。

ふるなびではユーザーが投稿したコメントレビューに加え、星5段階評価を採用。

返礼品の総合評価だけでなく個別の評価もしっかり見ることができます。

一方、Amazonふるさと納税は星評価に加えて、AIによる要約付きのレビュー評価機能も搭載。

また、高評価や低評価順に並べ替える機能なども充実しておりレビュー機能としては十分すぎるほどです。

比較④:レビュー数ならamazonふるさと納税よりふるなび!

サービス名 レビュー数(人気ランキング上位3位の返礼品レビュー数合計)
ふるなび 8,132件
Amazonふるさと納税 670件

レビュー数の多さで見ると、ふるなびが圧倒的に優位です。

ふるなびの人気ランキング上位1~3位のレビュー合計数はなんと8,132件。

他のユーザーの意見をしっかり参考にできる環境が整っています。

一方、Amazonふるさと納税では人気ランキング上位1~3位のレビュー合計数において670件のレビューが集まっていました。

レビュー数の面で見ると、ふるなびの方が選択肢が広く、より多くの人の評価を参考にしたい方には最適です。

ただし、Amazonふるさと納税も着実にレビュー数を増やしており、今後さらに活用しやすくなるでしょう。

比較⑤:サイトの使いやすさならamazonふるさと納税よりふるなび!

サービス名 使いやすさ
ふるなび カテゴリや特集が充実しており返礼品選びがスムーズ
Amazonふるさと納税 ふるさと納税サイトとしての導線が少なめ

サイトの使いやすさで比較すると、ふるなびが一歩リードしています。

ふるなびは、返礼品を探すためのカテゴリや特集が豊富です。

例えば「地域別」「ジャンル別」などの細かな分け方がされており、非常に直感的に使えます。

一方、Amazonふるさと納税はふるさと納税専用の導線が少ない印象を受けました。

ふるさと納税サイト特有のカテゴリや特集が少ないため、ふるさと納税サイトとしてはふるなびの方が完成度は高いです。

比較⑥:サイト運営歴ならamazonふるさと納税よりもふるなび!

サービス名 運営歴
ふるなび 2014年5月から運営
Amazonふるさと納税 2024年12月開始予定

サイト運営歴においてはふるなびが圧倒的に長い実績を持っています。

ふるなびは2014年5月から運営を開始しており、約10年近くの歴史を持つサービスです。

長年の運営実績に裏打ちされた信頼性と細かなユーザーサポートが整っています。

一方、Amazonふるさと納税は2024年12月からサービスを開始したばかりです。

ですが、サービス開始からわずか1年で自治体数、返礼品数を急激に伸ばしているのでamazonブランドを活かした今後の運営に期待できるサービスです。

比較⑦:スマホアプリの有無ならamazonふるさと納税よりもふるなび!

サービス名 スマホアプリ
ふるなび 専用アプリ、ダウンロード数100万突破
Amazonふるさと納税 Amazonショッピングアプリと兼用

スマホアプリに関しては、ふるなびが専用アプリを提供しており使い勝手が抜群です。

ふるなびのアプリは、2023年にダウンロード数100万を突破しており、ユーザーにとって非常に便利で使いやすいと評判です。

アプリ内で返礼品の検索や寄付手続きがスムーズに行え、外出先でも手軽にふるさと納税ができる点が魅力です。

一方、Amazonふるさと納税はAmazonのショッピングアプリと兼用で利用できます。

ふるさと納税専用のアプリ機能がない分、他のショッピングと同じインターフェースで使うことになります。

比較⑧:決済方法ならamazonふるさと納税よりもふるなび!

サービス名 決済方法
ふるなび クレジットカード、Amazon Pay、楽天ペイ、d払い、PayPay、銀行振込、郵便振替、現金書留、自治体持参
Amazonふるさと納税 クレジットカード、デビットカード

決済方法を比較するとふるなびの方が圧倒的に多彩な選択肢を提供しています。

ふるなびでは、クレジットカードに加えて、Amazon Payや楽天ペイ、d払い、PayPayなどの便利な決済方法が利用可能です。

また、銀行振込や郵便振替、現金書留といったオフラインでの支払い方法にも対応しており、自治体持参という珍しい方法も選べます。

これにより、どんな支払い方法を使いたい人でも対応できる柔軟性が特徴です。

一方、Amazonふるさと納税は、クレジットカードとデビットカードでの支払いのみです。

ふるなびをおすすめする人

  • 多くの自治体から選びたい人
  • 豊富な決済方法を選びたい人
  • 専用アプリで返礼品選びを快適にしたい人
  • 地域特産品や地元自治体を応援したい人
  • ふるさと納税の経験が浅く、サポートをしっかり受けたい人

ふるなびは全国の自治体から豊富な返礼品を選びたい人にぴったりのサービスです。

1,500を超える自治体と提携しており、地域特産品を応援したい方におすすめ!

また、決済方法が多彩で、クレジットカードやAmazon Pay、PayPayなど自分に合った方法で支払いができる点も魅力です。

初めてのふるさと納税でサポートをしっかり受けたい方にもふるなびは安心して利用できるおすすめのサービスです。

Amazonふるさと納税をおすすめする人

  • Amazonのショッピング環境に慣れている人
  • シンプルな操作でふるさと納税を利用したい人
  • 少ない手続きで迅速に寄付したい人
  • 既にAmazonで多くの買い物をしている人

Amazonふるさと納税はAmazonのショッピング環境に慣れている方におすすめです。

Amazonアカウントをそのまま利用できるため、ログインや支払い手続きが簡単で普段のショッピングと同じ感覚で利用できます。

特に、Amazonで頻繁に買い物をする方にとっては、追加でアプリをインストールすることなく、すぐに納税手続きを進められるので非常に効率的です。

まとめ

  • ふるなびは自治体数、返礼品数、レビュー数、決済方法、アプリ対応において優位
  • Amazonふるさと納税はAmazonアカウントを活用した簡単な操作と迅速な手続きが特徴
  • どちらも便利な機能が充実しており、利用者のニーズに応じて使い分けることができる

    ふるなびとAmazonふるさと納税は、それぞれに特徴がありどちらも非常に便利なサービスです。

    ふるなびは、特に多様な自治体や返礼品を選びたい方、支払い方法にこだわりたい方、専用アプリで快適に利用したい方におすすめです。

    一方で、Amazonふるさと納税は、Amazonアカウントを使ったシンプルで迅速な手続きが特徴で普段Amazonをよく利用している方には非常に便利な選択肢となります。

    どちらのサービスも、それぞれの強みを活かして、あなたのニーズにぴったりなふるさと納税を実現してくださいね。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次