この記事では「ふるさとプレミアム」と「さとふる」を自治体数・返礼品数・レビュー機能など8項目で両サービスを徹底比較しています。
結論から言うと、返礼品数やレビュー機能の充実度、アプリの使いやすさで選ぶなら「さとふる」がおすすめです。
それぞれに向いている人の特徴も紹介しているので、あなたに合うふるさと納税サイト選びの参考にしてください。
結論!8項目で比較した結果のすべてでさとふるが優れている
| ふるさとプレミアムが優れている点 | さとふるが優れている点 |
|---|---|
|
ふるさとプレミアムとさとふるを、返礼品数・自治体数・レビュー機能・アプリの利便性など、ふるさと納税に欠かせない8つの項目で徹底比較した結果、すべての項目で「さとふる」が上回る結果となりました。
さとふるは、100万件を超える返礼品、97万件以上のレビュー、ワンストップ特例申請にも対応した公式アプリなど、情報量・利便性ともにトップクラスのふるさと納税サイトです。
一方で、ふるさとプレミアムにもシンプルな操作性やAmazon Payによるスムーズな寄付などのメリットがあります。
「迷いたくない」「必要最低限の機能で十分」という方にとっては、ふるさとプレミアムも使いやすい選択肢といえるでしょう。
それぞれのサービスの特徴や違いをこれから詳しく解説していきますので、自分にぴったりのふるさと納税サイトを見つけたい方はぜひ読み進めてみてください。
ふるさとプレミアムとさとふるを8項目で完全比較!
| 比較項目 | おすすめするサービス |
|---|---|
| 自治体数 | さとふる |
| 返礼品数 | さとふる |
| レビュー機能 | さとふる |
| レビュー数 | さとふる |
| サイトの使いやすさ | さとふる |
| サイト運営歴 | さとふる |
| スマホアプリの有無 | さとふる |
| 決済方法 | さとふる |
比較①:自治体数ならふるさとプレミアムよりもさとふる!
| サービス名 | 参加自治体数 |
|---|---|
| ふるさとプレミアム | 311自治体 |
| さとふる | 1,526自治体 |
参加自治体数ではさとふるが1,500以上の自治体と提携しており圧倒的に多いです。
全国規模で幅広い地域をカバーしているため、地元に寄付したい方や特定地域を応援したい方にとって選びやすいのが魅力です。
一方、ふるさとプレミアムは311自治体とやや限定的ですが、その分カテゴリや特集で探しやすく構成されています。
ですが「自治体数の多さ」を重視するなら、さとふるがおすすめです。
比較②:返礼品数ならふるさとプレミアムよりもさとふる!
| サービス名 | 返礼品数 |
|---|---|
| ふるさとプレミアム | 180,672件 |
| さとふる | 1,067,686件 |
返礼品の掲載数では、さとふるが106万件超と圧倒的です。
肉・魚介・果物などの定番はもちろん、日用品や旅行券などの変わり種まで揃っており、とにかく選択肢が豊富。
一方のふるさとプレミアムも18万件以上と十分な数を掲載していますが、選べる幅の広さという観点ではさとふるに軍配が上がります。
「できるだけたくさんの選択肢から返礼品を選びたい」という方にはさとふるがおすすめです。
比較③:レビュー機能ならふるさとプレミアムよりもさとふる!
| サービス名 | レビュー機能 |
|---|---|
| ふるさとプレミアム | なし |
| さとふる | ★5段階評価+コメントあり。星評価ごとに絞り込み可能 |
レビュー機能については、さとふるが圧倒的に充実しています。
各返礼品には★5段階評価と実際の利用者コメントが表示され、さらに評価の高い順・低い順の絞り込みも可能。
「失敗したくない」「低評価の理由も知っておきたい」といったユーザーのニーズにしっかり応える設計です。
一方で、ふるさとプレミアムにはレビュー機能が搭載されていません。
返礼品選びの参考情報が少ないため、レビューを重視する方にはやや物足りなさが残ると言えるでしょう。
比較④:レビュー数ならふるさとプレミアムよりもさとふる!
| サービス名 | レビュー数 |
|---|---|
| ふるさとプレミアム | レビュー機能なし |
| さとふる | 975,699件(※2025年11月時点) |
レビューの数で比較しても、さとふるが圧倒的な信頼と実績を示しています。
執筆時点でのレビュー総数は約97万件を超えており、実際に寄付した人たちの声をしっかりチェックできます。
高評価だけでなく、低評価の内容も星別に絞り込んで見られるため、返礼品選びの失敗を避けやすいのもポイントです。
一方、ふるさとプレミアムにはレビュー機能自体がないため、レビュー数という観点では比較対象になりません。
比較⑤:サイトの使いやすさならふるさとプレミアムよりもさとふる!
| サービス名 | サイトの見やすさ・使いやすさ |
|---|---|
| ふるさとプレミアム | 自治体によって返礼品ページのフォーマットがバラバラ |
| さとふる | 統一されたテンプレートで返礼品情報が見やすい |
使いやすさという観点では、さとふるのユーザーインターフェースが非常に優秀です。
返礼品の詳細ページはどれもテンプレートが統一されており、項目の配置や情報の見せ方が一貫しているため、初めての人でも迷わず比較しやすいのが特徴です。
一方のふるさとプレミアムでは、返礼品ページの構成が自治体ごとに異なっており、内容の把握にやや時間がかかる印象。
特に複数の商品を比較したい場合には不便に感じる場面もあります。
比較⑥:サイト運営歴ならふるさとプレミアムよりもさとふる!
| サービス名 | 運営開始時期 |
|---|---|
| ふるさとプレミアム | 2017年1月 |
| さとふる | 2014年 |
ふるさと納税サイトとしての信頼性・運営実績で選ぶなら、さとふるが優勢です。
さとふるは2014年からサービスを開始しており、多くの自治体やユーザーに支持されてきた実績があります。
大手ソフトバンクグループが運営していることもあり、知名度・安心感ともに高いのが特徴です。
一方で、ふるさとプレミアムは2017年スタート。
運営歴や信頼性を重視する方には、さとふるが向いています。
比較⑦:スマホアプリの利便性ならふるさとプレミアムよりもさとふる!
| サービス名 | スマホアプリ |
|---|---|
| ふるさとプレミアム | アプリ提供なし |
| さとふる | 公式アプリあり(iOS/Android) |
スマホでの寄付体験を重視するなら、さとふるが圧倒的に便利です。
さとふるは専用アプリ(iOS/Android)を提供しており、寄付後の配送状況の確認、寄付履歴の管理、さらにはワンストップ特例申請までアプリ内で完結できます。
マイナンバーカードのNFC読み取りにも対応しているため、書類提出不要で完了するのは大きな魅力。
一方、ふるさとプレミアムには専用アプリが用意されておらず、操作はブラウザのみとなっています。
比較⑧:決済方法の豊富さならふるさとプレミアムよりもさとふる!
| サービス名 | 利用可能な決済方法 |
|---|---|
| ふるさとプレミアム | クレジットカード、Amazon Pay |
| さとふる | クレジットカード、コンビニ払い、PayPay、au PAY、d払い、メルペイ、ソフトバンクまとめて支払い、あと払い(ペイディ)など |
決済方法の選択肢はさとふるが多いです。
クレジットカードに加えて、コンビニ払い、各種スマホ決済(PayPay・d払い・au PAY・メルペイ)や、キャリア決済(ソフトバンクまとめて支払いなど)、さらにはあと払い(ペイディ)まで対応。
一方、ふるさとプレミアムでは利用できるのはクレジットカードとAmazon Payのみで、最低限の決済手段という印象です。
支払い方法にこだわりたい方や現金以外の柔軟な支払いを希望する方には、さとふるが断然おすすめです。
ふるさとプレミアムをおすすめする人
- シンプルなふるさと納税サイトを使いたい人
- Amazon Payでスムーズに寄付したい人
- 返礼品の種類がある程度揃っていれば十分な人
- ごちゃごちゃしたサイトが苦手な人
ふるさとプレミアムは、無駄な機能を省いたシンプルな設計が魅力の寄付サイトです。
Amazon Payに対応しており、面倒な決済入力を避けたい方にもおすすめ。
掲載返礼品数は18万件以上あり、「豊富すぎて逆に迷う」という方にとっては、ちょうどよいバランスのラインナップと言えるでしょう。
「迷わず、素早く寄付を完了させたい」という人には向いているサイトです。
さとふるをおすすめする人
- 豊富な返礼品の中から選びたい人
- レビューを参考に失敗しない返礼品を選びたい人
- スマホアプリで寄付・申請・確認まで一括管理したい人
- 多彩な決済方法を使いたい人(あと払い・コンビニ払いなど)
- 信頼できる大手のふるさと納税サイトを使いたい人
さとふるは返礼品数が106万件を超える国内最大級のふるさと納税サイトです。
レビュー数も圧倒的に多く、寄付者の評価やコメントを見ながら比較検討できるのが大きなメリット。
また、専用アプリを使えば寄付後の配送状況確認やワンストップ特例申請までスマホで完結でき、初めての方でも操作に迷いません。
あと払い・コンビニ払い・キャリア決済など豊富な決済方法にも対応しており、利便性を重視する方にはぴったりのサービスです。
まとめ
- 返礼品数やレビュー機能など、全体的に見るとさとふるが優勢
- ふるさとプレミアムはシンプルが好きな人に向いている
- さとふるは返礼品数が100万件超、レビュー数は約97万件と情報が豊富
- アプリで寄付〜申請まで一括管理できるのはさとふるの大きな強み
- ふるさとプレミアムはAmazon Pay対応でスムーズに寄付できる点が魅力
ふるさとプレミアムとさとふるを8項目で比較してみた結果、総合的には「さとふる」の方が優れている点が多いことがわかりました。
返礼品数の多さやレビュー機能の充実度、スマホアプリの使い勝手、そして多彩な決済手段など、ふるさと納税初心者でも使いやすい工夫が豊富に揃っています。
一方、ふるさとプレミアムはシンプルな操作性とAmazon Payによる手軽な決済が魅力。
「機能は最低限でいいから、サクッと寄付したい」という方には向いているサイトです。
目的や使い方に合わせて、自分にぴったりのサイトを選んでみてください。

